2012年3月31日土曜日

能見台のあちらこちらに春の訪れが

3月31日(土)杉田ゴルフ場へ仕事に出かける前に久しぶりにカメラを持って能見台めぐりを行った。この写真は能見台本通りを逆の方向に向いて撮影した。この先は駅までだらだらと下り坂が続くのだが、ここは平坦である。未だ、7時台で行きかう車も人も少なく、このように見晴らしがいい。こうやって見る機会も意外に少なく、新しい発見がいろいろある。



東公園にもそして我がA館の前の公園のこぶしの木に一斉に白い花が見え始めた。よく観察してみると既に満開の木もあればようやくつぼみが膨らみ始めたものもある。もくれん科の木の中で見ていると一番初めに花が咲く。従って、地域によってはこの花を目安に作物の植え付けをするところもあるとものの本にはあった。小生の故郷の愛知県
ではあまり見られない木であったが、演歌にもあるように北国の花なのかも知れない。北国の人も春を告げる花として大切にしているそうであるが、
荒涼とした冬の景色に中に突然白い花を見事に咲かせるこの木は人々の希望の花でもあったことは容易に推測される。
この花が満開を迎えると次に咲くのがこの紫木蓮のようだ。この木も知らぬ間に咲くという点ではこぶしと一緒。紫色の花が咲くので少し宗教的なにおいのする花であるが、これは田舎にも一杯あった。こぶしの木に比べて街路樹や庭木に使われる頻度が少ないので目に留まる機会が少ないが、あまり手入れの必要のない木のようだ。杉田ゴルフ場のアイアンコース8番のティーグラウンド脇にもう少し経つと一杯花をつける木がある。



これは富岡西中央公園の生垣で見た野良猫。と思いきや奥にももう一匹いるようで、おまけに生垣の中には飼い主も居るようである。こういうところにもホームレスがいるという時代なのだと、不景気とやる気をなくした人たちの増加を悲しく思うのだが、・・・


 これは中央公園の広場(犬好き広場)の脇にある大きなこぶしの木であるが、この木のつぼみは未だ固いようだ。この一週間で花をいっぱいつけた姿が見られるだろう。そして桜の花も公園を彩るだろう。その次にはボタンや芍薬が、そして藤の棚には薄紫の花があふれるだろう。

2012年3月30日金曜日

いよいよ関東学院公開講座健康スポーツゴルフが始まります

愛好者には待ちに待った関東学院大学公開講座が5月より始まりますが、その前に4月7日(土)より、愛好者のために補講が始まります。公開講座の受講生(同学の生涯学習センターへ申し込み、受講料を払う必要がありますが)であれば、だれでも受講できます。

 
 
右の写真はこの講座のリーダーを務められる同学名誉教授でゴルフ部の監督である岡村博文先生の実技指導のシーンです。このほか指導陣には同学と縁のある先生の愛弟子の加藤淳プロと岩室
智章プロをはじめ岡村、奥山両先生がおられます。また、技術の向上を画像映像でフォローするため当サイトのオーナー太田憲秀氏そしてボディケアーの専門家として淵野知恵さんがスタッフに加わった豪華な布陣です。

そもそも当講座の狙いは体育の一環として行われており、中高年や子供たちそれぞれの年齢に即した体作りとそれを増進する手段としてゴルフを位置付けておりますので、講座ではその趣旨に沿った指導が行われます。ただゴルフスイングの上達やスコアーアップにだけ目を向けているわけではありません。そういう方には「補講」という形で、プログラムが用意されています。
左の写真は打席練習する前に30分間行われるゴルフをするための体作り体操です。体幹を鍛えたり体のバランスを鍛えるほか、ゴルフクラブを使った体操もあります。30分ほどの体操ですが、日ごろ使わなかった部分の筋肉が活性化されて、日常生活でも好結果(たとえば腰のまわりが締まる)が出てきます。



右の写真は早朝6時からのラウンドレッスンです。これが10時10分の正規時間の前に行われます。杉田ゴルフ場のアイアンコースを使ったショートアプローチの練習で、ファンが多く、
回を追うごとに人数が増えてきます。

 さまざまなライや地面からピンを狙うショットは練習場のマットの上では不十分、やはり実際の芝の上からの練習が身になります。

 この講座にご興味のある方は関東学院大学の生涯学習センターへお問い合わせいただくか資料請求をしてください。現在、募集がすでに始まっております。また、講座の詳細は当ゴルファーズガーデンのホームページに詳しくアップされておりますので、そちらも参考にご覧ください。

2012年3月27日火曜日

頑張った獅優(シュー)君・・・12年度マックジュニアゴルフ世界選手権U6選手選抜大会

2012年度のジュニアゴルフ世界選手権大会日本代表選手選抜大会のU6(六歳以下)の部の試合が3月24日(土)に茨城県の静ヒルズカントリークラブ、PAR3コースで開催されました。この大会には全国から6歳以下の男女(男子15、女子14)29人の選手が集まり、男子の部、女子の部と各二名の代表を選ぶ18ホールの競技会が行われました。

殆どの選手のキャディーは両親の内どちらか親族の方が務められ、コースマネージメントをアドバイスながらの競技会でした。ルールは全てJGAの定めるところ競技規則で行われました。



 結果は男子の部1位が58で4オーバー、女子の部61で7オーバーが優勝となりました。小雨が降り注ぐ厳しいコンディションで、通常の優勝スコアーより4打ほど多かったようです。この年で、いろんな競技会に出て、経験豊富な子もいるようで、底辺は確実に広がっていることを感じました。


 杉田有志の会の会員今井獅優(SYU)君が参加し、14名の選手に交じって、堂々の戦いを展開しました。最初の三ホールで大きくつまずき、このことが足を引っ張ったようで、上位三名(三人目は補欠)には入れませんでしたが、実力的にはそん色なく、場数の少なさが結果に出たようです。


 コースは本コースに付属したPAR3コースで本格的なバンカーやクリーク、池がありグリーンも広く起伏の大きな設定は大人でもパープレイが難しいように思いました。この大会、聞くところによると、年齢によって幾つかに分かれていて世代別に代表を出して世界一を競うのだそうです。昨日2年ぶりに優勝したタイガーウッヅはこの大会の全てのカテゴリーで優勝経験を持つそうです。

 ここではゴルフアカデミーが常設されていて、PGAのプロが指導に当たっているそうで、近隣の小中高生には門戸が開かれており、一日中グリーンやバンカー、アプローチ練習が解放されているそうです。多分、経営企業の森ビルのゴルフに対するスタンスだと思いますが、大いに参考にすべきゴルフ施設が沢山あるように思いました。

 ともあれ、今井さん親子にとっては親子の絆を確かめ合う素晴らしい一日になったのではないかと思います。ゴルフに対する姿勢は色々あって良いと思っております。親主導でやらせるも良し、ただ大切なことは子供の意思を尊重し、しっかりと見届けてやるということではないでしょうか。