2012年4月29日日曜日

この環境で試打しています

これが筆者が試打をしたりビデオアドバイスをさせていただいている環境です。場所は横浜市金沢区の工業団地の一角、八景島シーパラダイスの入口にある杉田ゴルフ場。プリンスホテルが経営する数少ないゴルフ練習場の一つです。

場所は二階打席ですが、そこにはビデオスイング分析装置があり、ゴルフファンが土日となると
大勢押しかけて、ビデオを見ながらいろいろとアドバイスを繰り広げます。同ゴルフ場にはハイテクのスイング分析装置が打席に30台ほど取り付けられていますが、無人の装置にはゴルファーの一時的な関心は集めるようですが、せいぜい三か月というのが今までの結果。その点、我がゴルファーズガーデンのビデオ装置はアナログ色が味である。

 杉田ゴルフ場の来場者で一番理にかなったスイングをすると評判の星さんもサポートしてくれ、気軽にアドバイスが受けられ、すぐさまその結果が試せるということで評判が高い。開業以来11年、その間多くのゴルフファンに育て支えられて今日まで続いております。


この解放感はゴルファーにとって最高のプレゼントとなっています。ここではごまかしようがありません。従って、真剣勝負です。












たまには浮気も

 最近、何本かのドライバーをネットで見つけ、購入し、試打している。試打場は横浜市にある杉田ゴルフ場。ゴルファーズガーデンの仕事場である。

永年、ゴルフクラブに関る仕事をしてきたので、クラブを見れば、その性能はおおよそ推測できる。それよりも仕事柄、腕自慢、スイング談義を好むゴルファーの皆さんに囲まれて生活していることもあるが、手に取れば、おおよそクラブのパフォーマンスは判るというか、どんなクラブでもそこそこは打てるといった方が正しいのかも知れません。もちろん、最終的な選択肢は「合う・合わない」ということになるだろうが。そんなことからネットで値ごろだと感じた数本を購入して打ってみた。永年、ベン・ホーガン一辺倒であった堅物の「浮気の一種」かもしれないが、最新のクラブのパフォーマンスを知るのも仕事の内かとも。

 このクラブはキャラウエイのFT Tourというチタンとグラファイトのコンポジットヘッドで、これに似たコンセプトで数十年前にクラブを開発したことがあった。当時はチタンのような素材が無く、ステンレスとの複合ヘッドだったと思うが、期待した性能が得られず、失敗した記憶があるが、今やゴルフクラブも科学されたハイテク工業製品の仲間である。
手に入れてからしばらく打つ機会がなかったが、昨日打ってみました。スペックはSシャフトでロフトは9.5度、長さは45インチ、ヘッドの容積も440CCということで、まとまりが非常に良いというのが第一印象。シャフトは懐かしいアルディラ社製ということで、カーボンの横じまが透けて見えるところは往年のイメージが残っている。さらに驚くべきことはシャフトのフィーリングも時代を経ても残っている。この辺りが海外メーカーの特徴で、日本製には見られない、すごいところで、これは車などの例を見るまでもない。

さて、性能はというか合うか合わないかであるが、スペックの割には大変打ちやすく、ミスの出にくいクラブのようだ。フェースアングルがー1.5度とあるが視覚上は全くネガティブな要素はなく、実際打って見ても、フッカーの筆者の癖も抑えられる。スライスもほぼ問題なく、大きくは打ち方の問題もあるが、曲がらない。9.5度のロフトもシャフトが先調子のようで、苦も無く上げてくれる。

スイングプレーンが安定している中級者以上のゴルファーには楽しみなクラブといえるだろう。重さも軽すぎず、重すぎずという印象である。今日もう一日、じっくりと打ってみる積りですが、ほかの腕自慢の声も聴いてみたいと思っています。打球音は筆者は気になりませんが、チタンに慣れた人には物足らないかも。しかし、これはコンポジットヘッドの特徴。それよりもパフォーマンスが重要。従って、しばらく下のセット(キャラウエイのドライバー、ニッケントンとUtility、テーラーのCBツアー、サンドはホーガンの60度、AWはキャラウエイ)でゴルフを浮気してみようと思っています。
HOGANさんに叱られるかも?!しかし今、HOGANブランドはキャラウエイの所有とか。

2012年4月16日月曜日

マニアックなゴルファーのためのゴルフショップのお手伝い

長いことゴルフ、ゴルフ業界に関係しているとつくづく価格の通らない業界でビジネスをすることの大変さを痛感する。まさにゴルフ用品の輸入・卸ビジネスの渦中にいた時代は今ほどユーザーの情報源が広く、深くなく、いろいろとアイディアも凝らせて対策が打てたが、これほどまで消費者サイドに情報開示が進んでくると、小売店とは何か、問屋とは何か、メーカーとは何かと考えさせられる。お互いすべてをカバーすることは出来ないのだから、共存共栄という構図が望ましいのだが、目先ということになるとそうは行かなくなる。いずれにしても縮んだ需要を取り合うという構図の中では共存共栄は成り立たないようだ。競争の外にいて、ニッチでいいから確実に売り手のイニシアティブでビジネスするしか対策は無いようだ。
 筆者は世田谷にあるゴルフステージ成城の経営やマーケティングに少なくない関りを持っているが、下記のホームページを作成している。一般的なゴルフ専門店は大手量販や並行輸入業者と正面から渡り合っても利はないので、その世界に惑わされない「クラブフィティング」という世界に移行している。昔からこの世界はあったが、実態は大きく異なり、情報の豊かな消費者を納得させるための誰もが納得する当時とは異なった仕掛けが必要のようだ。


 

 このスタイルに業態変革されたゴルフ専門店で筆者が昔お付き合いのあったゴルフ専門店が二社ほどネットで確認できているが、しっかり商売されているようだ。特徴を出し、息の長い商売を目指し、顧客から信用され、日本全土を相手にビジネスができるようになれば、活路も見えてくる。

 
 十二分な助走期間もって昨年4月10日にこのサイトを開設した。店としてできる範囲のサービスに留め、順次機能アップを図っていくことを念頭に置いている。それよりも一番大切なのはゴルフビジネスに対する経営者の姿勢(=理念)であり、そのことで消費者の信頼と共感を得ていくことだろうと思い、代表の吉田朋広氏にはブログで自分自身の情熱を表現していただくようにしている。

 ゴルフクラブのフィッティング、リシャフト等に興味のある方は是非一度お訪ね下さい。砧公園脇の世田谷通り、NHK技研の斜め前にあります。

2012年4月13日金曜日

キャロウエイ ディアブロ TOURの試打

桜も咲き、グリーンも青みが増した4月、ネットで安いドライバーを見つけ、直感的にいいクラブと思い購入した。滅多にクラブなど購入しない(不熱心なゴルファーではなく別の理由から)ゴルファーであるが、永年の感でいい悪いの判断はすぐにつく。というよりも最近のクラブの品質レベルが上がり、どんなクラブでも打ちこなせるという自信、あとは好きになれるかどうか、合うかどうかの問題、それよりも価格対期待値のバランスである。

 

 選択肢はキャロウエイというブランド、プロジェクト Xというシャフトと価格。9.5度のSシャフト、このシャフトは老舗のグラファロイ製だそうだ。クラブの重さも重くもなく軽すぎもせず、67歳の老人にはちょうど良いと思って購入した。

ヘッドの形状も黒で締まって問題なし、構えた違和感もなし、フェース厚も厚くもなく薄くもなく、ちょうど良い大きさである。シャフトもSシャフトでありながらやや下目にキックポイントが設定してあってD5というスイングバランスとうまくマッチングしているようだ。グリップの太さも全く問題なし、グリップ感は上々。と云ったところが打つ前の印象。
練習場で600球ほど打ってみたが、打球は鋭く、シャフトへの信頼感は確信した。打感、打音も生理的に違和感がなく、この価格で、この性能は◎ということだろう。早速、主戦ドライバーにすることに決定。コースで早速使ってみることにした。

 
 当日は雨と風が強く、参考になるショットはあまりなかったが、飛距離はよく出ている。250ヤードほど飛ばす、アスリートの後輩よりもよく飛ぶことが二、三度ほどあった。軽くて振りぬきやすさがあり、ヘッドスピードの比較的速い(若い人には負けるが)老人にも問題なく、期待値がクリアーできる。いいコンディションの時にもう一度しっかりと打ってみたいが、今回の風雨の中で、ある程度その確信は得られたと思うので、楽しみだ。

2012年4月8日日曜日

12年度関東学院大学公開講座「健康スポーツ・ゴルフ講座」が開講

未だ受講希望者や熱心なファンのための体験講座的な意味あいの強い「補講」ですが、早朝から20人ほどのファンが集まりました。
この講座、永年日本体操協会の理事を務められ、多くのオリンピック選手の育成や海外の体操競技のレベルの向上の為に尽力され、関東学院大学の名誉教授で、昨秋叙勲を受けられた岡村博文先生が座長になり、教え子のプロゴルファーや教育界のお仲間の先生方と10年ほどつづけられている講座ですが、県の教育委員会の生涯スポーツの認定をいただき、数ある講座の中でもNO.1の人気と数多くの受講生を持っています。
 

 
 特徴は先生自の体験に基づくゴルフを長く続けるための体作りと、実践的なアイアンコースでの指導にあります。スイング技術面でも業界でも定評のある二人のプロゴルファー(先生の教え子)始め
体へのケアーやスイングの解析等の専門家が加わっており、ゴルフスクールの体験者からもその違いと内容の濃さにおいて高い評価を得ております。
左右の写真は82歳の先生の体の柔らかさを示すものですが、受講生よりも高齢な指導者が自分でデモを行われるので、受講者は口の出しようがありません。



これはボディーターンでボールを打つ方法をデモされている写真ですが、ものの見事同じ球が同じ距離、同じ方向に出ていく様子は受講者の意識レベルを確実にアップし、その習得に意欲をもたらします。プロではなく、80歳を超えた普通の体格(むしろ小柄と言ったほうがいいと思いますが)の高齢者がこれだけのことができるという実例はゴルフを健康法の一つととらえているゴルファーの皆さんの本来のゴルフライフの様を明示しているように思われます。


 当講座に関しましてはゴルファーズガーデンのホームページに詳しく情報が開示されておりますので、ぜひご覧ください。

2012年4月3日火曜日

早朝6時から補講の準備にアイアンコースを視察



 
 7日からの補講に備えて、今日は早朝6時からコースを視察した。天気予報によると午後から大荒れの天候になるということで、それならば早い方がいいだろうということで、杉田ゴルフ場へ出かけました。常連の近藤さん、そして岡村先生と揃ったところで、アイアンコースへ出かけた。今はもう6時は
全く抵抗のない明るさである。寒さも全く問題なし。絶好のゴルフシーズンがやってきましたね。

                                左の写真は8番、ティーグラウンド脇のベアーグランドからの岡村先生のアプローチショット。左足体重にしておいてボディーターンで打っていく難度の高いショットであるが、この打ち方をマスターするとインパクトポイントが一定し、ダフッったりトップすることが少なくなり、ショットが安定する。左腕を
自分の左胸に乗せて、リストを返さず回転で打つ打ち方であるが、筆者には未だモノになっていない。今春の課題である。




右の写真は近藤さん。右のラフから池越えのアプローチを練習しているところである。これもボディーターンで打っていくことがキーポイントである。筆者もテーラーメードのCBアイアンに慣れるためNO.9とP/Wを持参してできるだけそれを使ってみたが、なかなか安定したパフォーマンスを見せてくれた。

  コース内は日曜日よりもソメイヨシノのつぼみが大きくなり、週末から来週に掛けてはコース中が桜の満開になるような予感がする。カメラを持参すると練習にならないので、カメラを撮る日と練習する日を分けてやらないと駄目だ。7日の土曜日には待ちに待った公開講座の受講生の皆さんと3か月ぶりにお目にかかれるのが楽しみだ。木曜日にもう一日、芝に慣れておけば、本番が楽しみになる。

2012年4月2日月曜日

初めて買ったアイアン テーラーメードCB ツアープリファード

生まれて初めてアイアンクラブというものを購入した。動機はと聞かれると困るが、「浮気」とでも言っておきましうか。ゴルフを始めた時から、アイアンはベン・ホーガンしか使ったことがない。仕事がベン・ホーガンのクラブを売ることだったし、マーケティングすることだったし商品開発することだったからだ。
今まで、各年代の全モデルを使ってきたが、今は市場で新しいベン・ホーガンのクラブを見ることができなくなってしまったのが、なんともさみしいことだ。アメリカならではの企業買収合戦の末に行き着いた先はブランドの喪失。市場からの抹殺だった。


 そういう意味からいうとフットジョイだけはアクシネット社(タイトリスト)というゴルフに熱心な企業に買収されたが、これは例外だろう。創業者のディック・ターロー氏は喜んでいることだろう。

 さて話を元に戻して、手元に来てから1、000球ほど打ってみたが、評価はまずまずの合格点。打感はツーピースアイアンらしい音がしてこれは楽しいが、弾道はAPEXに比べて鋭さがなく、飛球線も異なる。飛距離はコースでないと実感的に判らないが、せいぜい少し飛ぶ程度のようだ。それよりもショートアイアンの方向性が良く、これは在り難い。特に、7-PWはAPEXより安定感がある。飛距離はあまり差を感じないが、これは合格。4-6も方向性がいいように感じた。飛距離はまだ掴めない。
 シャフトはツルーテンパーのダイナミックゴールドのXP(軽量バージョン)が付けられている。R-300であるから振動数は真ん中で、一般的なR硬度のシャフトであるが、軽くて打感も柔らかく、余り速く振らない限り、いいパフォーマンスを出してくれる。流石、シャフトの老舗は信頼性が高い。アメリカンスタンダードモデルなので少し長く、グリップも手元が少し太いと気にする人もいるかもしれないが、サイズ23の筆者にも特に問題なし。
 

 ちょっと「浮気」が本気になるかどうかはコースで使った時、どうゆうパフォーマンスを示してくれるかだろう。今のところ、それなりのレベルのパフォーマンスを示してくれるだろうと思っている。今週から始まる関東学院の補修講座でいろいろと試してみたい。